Ubuntu

Tex環境の構築 その2

さっきの記事を書いた後、さくっと検索したら難なく解決方法に巡り合えましたので続けてエントリーに。 今回の環境 Ubuntu 12.04.2 LTS インストール まずは、TeX Liveバックポートと呼ばれるものを利用します。まずはリポジトリの追加。 $ sudo apt-add-rep…

Jikes RVMのインストール

Jikes RVM(http://jikesrvm.org/)なんていうVMがあるんですね。 元々はIBMが開発していたものだそうで、 簡単にいえば「すごくいじりやすいVM」かな。 JikesRVMで「Hello World」- I am Cruby! なんだとか。 さくっとインストールしてしまうつもりが、かなり…

Oracle Javaのインストール

久しぶりに環境構築をしようとするといつも詰まってしまうJavaのインストール。 最近はこうやればサクッと上手くいくんだ、というメモのエントリー。 環境 Ubuntu 10.04.4 Oracle Java 1.7.0_09 PPAの追加 今回はこちら(Oracle Java (JDK) 6 / 7 / 8 Install…

tmuxのインストール

Screenしか使ったことが無いんですが、ふと使ってみましょうかということで。 ただAptitudeを使ってインストールしようとしたらバージョンが1.1となってしまうようで、最新版の1.7とは少し離れすぎてますよね。 ということで今回はソースからインストール。 …

鍵交換方式を使ったSSH接続

言われてみれば、大学の授業の最初のほうで習ったなー程度の知識しかない、公開鍵暗号方式について少し自分の中で復讐。 というか2chで見つけたとある無料レンタル鯖(wkey.me)でSSHログインする際に必要でしたので、いい機会なので今後のためにも書き残して…

IPアドレスの固定化

別にこれといった理由はないんですが、使うなら最新版がいいなーということで Ubuntu Server 12.04を使っていたんですが、どうもIPアドレスの固定で詰まってしまい 時間を取られてしまったので、その際のメモを。 環境 Ubuntu 12.04 LTS IPアドレスの固定化 …

sshfsをつかってみる。

最近はメインで使っているUbuntu。 Windowsで言うところの"WinSCP"的存在らしい"FileZilla"も使ってはみたんですが やっぱりローカルにあるかのようにファイルを扱えた方が便利だなーと検索していたら "sshfs"というものを見つけたので、その備忘録を。 今回…

node.js - HelloWorld -

前回の記事に続いて、このエントリでは"Hello World"を表示させるまでを。 .jsファイルの作成 公式サイトにあるように、 ブラウザで開いてくれた人に"Hello World"を表示するように書いていきたいと思います。 完全にコピペですが。(そのままだと、私の環境…

node.js環境の構築

久しぶりの更新ですね。はい。 だいぶ乗り遅れている感は否めないですけど、今回は node.js 環境を構築してみました。 今回の環境 環境 : Ubuntu 11.04 node.js : 0.4.12 環境構築 まずは、公式サイト(http://nodejs.org)に取りに行きます。 開発版(unstable…

いつも忘れる、Guest Additionのインストール方法

いつも利用させてもらっている、Virtual Boxのバージョンが4.0.4から4.0.6に更新され それにともなってGuest Additionを更新するようにと注意が出たのですが やり方忘れた…。orz ということで、今後のための備忘録。 今回の環境は、ホストOS:Windows7 ゲスト…

バージョンの確認方法

バージョンの確認 # uname -a とかでカーネルのバージョンの確認だけじゃなく、ディストリビューションの確認までできたらいいんですけど、どうも出来ないよう。 よく使用している"Debian"と"Ubuntu"の両方で使用できる方法を見つけたので、メモを。 Ubuntu…

convert コマンド

レポートなんかを書く時に tex で画像を使いたい時に jpgファイルを epsファイルに変換する方法の備忘録を。 ImageMagick eps変換する際に使用する"convertコマンド"を利用するために ImageMagickをインストール。 # aptitude install imagemagick jpg→eps変…

Nagios その4

監視設定 HTTPサーバの監視サービスを例に、監視する間隔の変更を行いたいと思います。 設定方法 設定を変更するためには、"/etc/nagios3/conf.d/services_nagios2.cfg"を以下のように変更します。 (赤字の部分を追加) # check that web services are runn…

Nagios3 その3

監視対象の追加(その2) 今回は、監視対象をグループに所属させることで追加させてみたいと思います。 下準備 前回の内容ができていれば問題ありませんが、監視対象をNagiosに追加しておく必要があります。 "****(お好きな名前をどうぞ)_nagios2.cfg"というフ…

Nagios その2

監視対象の追加 今回は対象1つ1つに対して、個別に設定を行う方法で追加してみたいと思います。 下準備 /etc/nagios3/conf.d/localhost_nagios2.cfgというファイルに ローカルホストを監視すための記述がされており、このファイルを参考にして新たな監視対象…

Nagios その1

Nagiosのお話を。 Nagiosとは オープンソースのコンピュータシステムおよびネットワークの監視のためのアプリケーションソフトウェアである。 - Wikipedia インストール 今回の環境は、Ubuntu10.10で行いました。 ちなみに、Debianでも構築出来ました。(要パ…

Cacti その1

今回からは、Cactiのお話。 インストール 今回も、実験環境としてUbuntu10.10を使用しています。 いつも通りaptitudeでインストール。 # aptitude install cacti rootパスワード → **** "apache2"を選択 (私の場合) "cacti のデータベースを dbconfig-comm…

Ubuntu の root ユーザーでログインできるようにする

改めて書くような内容でもないですが、メモとして。 元々Ubuntuにはrootユーザーが存在しているそうなので それにパスワードを設定してあげることで、使えるようになるようです。 $ sudo passwd root # ****