sshfsをつかってみる。


最近はメインで使っているUbuntu
Windowsで言うところの"WinSCP"的存在らしい"FileZilla"も使ってはみたんですが
やっぱりローカルにあるかのようにファイルを扱えた方が便利だなーと検索していたら
"sshfs"というものを見つけたので、その備忘録を。


今回の環境

Ubuntu 12.04
・SSHFS version 2.3

インストール

インストールはいつも通りaptitudeを使ってさくっと。

#aptitude install sshfs

設定

インストール後はsshfsが使用出来るように"fuseグループ"に利用するユーザを参加させます。
/etc/groupに以下のように赤字の部分を追加します。

fuse:x:104:利用したいユーザ名

追加したら、変更を有効にするためにシステムの再起動を。
再起動までする必要があるのかはよくわかっていませんけど…。Σ(´∀`;)

接続

最後に実際に接続してみましょう。
今回は、デスクトップ上に作成したmntフォルダにマウントしたいとします。
まずは、フォルダを作成して。

$ mkdir /home/nk87/Desktop/mnt

続いて以下のようにしてマウントを行います。

例)$ sshfs ユーザ名@利用したいサーバ名(IPアドレス): マウントしたい階層 マウントを行うディレクト
$ sshfs nk87@example-server: /home/nk87 /home/nk87/Desktop/mnt

という感じでしょうか。
逆にアンマウントしたい場合は、以下のように行います。

例)$ fusermount -u アンマウントしたいディレクト
$ fusermount -u /home/nk87/Desktop/mnt

だいたい同じところに何度も接続することが多いと思いますので、
先ほどのコマンドの内容をシェルスクリプトにでもして保存しおけば
コマンドを忘れてもサクサクっとマウント・アンマウントできるのではないでしょうか?(・∀・)
(だた、自動的にマウントする方法がわからなかっただけなんですけども。w



参考にさせていただいたサイト

sshで他マシンのファイルシステムをマウントするには - @IT